課題曲
部門
ジュニア部門・ソナタA部門(単楽章コース・全楽章コース)・ソナタB部門(単楽章コース・全楽章コース)での開催です。 ソナタ部門は、課題曲の難易度別にA部門・B部門に分かれています。
部門の併願はできません。
部門をクリックすると、該当の課題曲にジャンプします。
部門 | 参加資格 |
---|---|
ジュニア部門 | 小6以下 |
ソナタA部門 (単楽章コース) |
中3以下 |
ソナタA部門 (全楽章コース) |
高3以下 |
ソナタB部門 (単楽章コース) |
高3以下 |
ソナタB部門 (全楽章コース) |
大4または22歳以下 |
課題曲
※曲名横の「」から、ピアニストによるYoutubeでの演奏例を視聴いただけます。
ジュニア部門
選曲方法
【予選・本選】以下の作品群より1曲を選び、対象楽章より任意の1つの楽章を演奏すること。
【予選・本選】以下の作品群より1曲を選び、対象楽章より任意の1つの楽章を演奏すること。
作曲家 | 曲名 | 作品番号 | 楽章 |
---|---|---|---|
クレメンティ
|
ソナチネ |
Op.36-2
|
|
Op.36-3
|
|||
Op.36-4
|
|||
Op.36-5
|
第3楽章
|
||
Op.36-6
|
|||
Op.37-2
|
第2楽章(メヌエットとトリオ)
|
||
Op.38-2
|
|||
クーラウ
|
ソナチネ |
Op.20-1
|
|
Op.20-2
|
|||
Op.20-3
|
第1楽章、第2楽章
|
||
Op.55-1
|
|||
Op.55-2
|
第1楽章、第3楽章
|
||
Op.55-3
|
|||
Op.55-4
|
第1楽章、第3楽章
|
||
Op.55-5
|
|||
Op.55-6
|
第2楽章(メヌエットとトリオ)
|
||
Op.88-1
|
第1楽章、第2楽章
|
||
Op.88-2
|
第1楽章
|
||
デュセック
|
ソナチネ |
Op.19-4(20-4)
|
第1楽章
|
ディアベリ
|
ソナチネ |
Op.151-1
|
第3楽章
|
Op.151-3
|
第1楽章、第3楽章
|
||
ベートーヴェン
|
ソナタ |
Op.49-1
|
第1楽章、第2楽章
|
Op.49-2
|
第1楽章、第2楽章
|
||
モーツァルト
|
ソナタ |
KV.545
|
全楽章
|
ハイドン
|
ソナタ |
第1番(ト長調)
|
Hob.XVI:8 全楽章
|
第2番(ハ長調)
|
Hob.XVI:7 全楽章
|
||
第3番(へ長調)
|
Hob.XVI:9 全楽章
|
||
第4番(ト長調)
|
Hob.XVI:G1 全楽章
|
||
第6番(ハ長調)
|
Hob.XVI:10 全楽章
|
||
第9番(二長調)
|
Hob.XVI:4 全楽章
|
||
第10番(ハ長調)
|
Hob.XVI:1 全楽章
|
ソナタA部門
選曲方法
<単楽章コース>
【予選・本選】…以下の作品群より1曲を選び、任意のひとつの楽章を演奏すること。
<全楽章コース>
【予選】…以下の作品群より1曲を選び、任意のひとつの楽章を演奏すること。
【本選】…以下の作品群より1曲を選び、全楽章を演奏すること。
作曲家 | 番号 | 調性 | 作品番号 |
---|---|---|---|
ハイドン
|
第13番 |
ト長調
|
Hob.XVI:6
|
第15番 |
ホ長調
|
Hob.XVI:13
|
|
第34番 |
ニ長調
|
Hob.XVI:33
|
|
第36番 |
ハ長調
|
Hob.XVI:21
|
|
第37番 |
ハ長調
|
Hob.XVI:22
|
|
第38番 |
へ長調
|
Hob.XVI:23
|
|
第39番 |
ニ長調
|
Hob.XVI:24
|
|
第40番 |
変ホ長調
|
Hob.XVI:25
|
|
第41番 |
イ長調
|
Hob.XVI:26
|
|
第42番 |
ト長調
|
Hob.XVI:27
|
|
第43番 |
変ホ長調
|
Hob.XVI:28
|
|
第45番 |
イ長調
|
Hob.XVI:30
|
|
第46番 |
ホ長調
|
Hob.XVI:31
|
|
第47番 |
ロ短調
|
Hob.XVI:32
|
|
第48番 |
ハ長調
|
Hob.XVI:35
|
|
第49番 |
嬰ハ短調
|
Hob.XVI:36
|
|
第50番 |
ニ長調
|
Hob.XVI:37
|
|
第51番 |
変ホ長調
|
Hob.XVI:38
|
|
第52番 |
ト長調
|
Hob.XVI:39
|
|
第53番 |
ホ短調
|
Hob.XVI:34
|
|
第54番 |
ト長調
|
Hob.XVI:40
|
|
第55番 |
変ロ長調
|
Hob.XVI:41
|
|
第56番 |
ニ長調
|
Hob.XVI:42
|
|
第57番 |
へ長調
|
Hob.XVI:47
|
|
第58番 |
ハ長調
|
Hob.XVI:48
|
|
第59番 |
変ホ長調
|
Hob.XVI:49
|
|
モーツァルト
|
第1番 |
ハ長調
|
K.279
|
第2番 |
へ長調
|
K.280
|
|
第3番 |
変ロ長調
|
K.281
|
|
第4番 |
変ホ長調
|
K.281
|
|
第5番 |
ト長調
|
K.282
|
|
第7番 |
ハ長調
|
K.309
|
|
第8番 |
イ短調
|
K.310
|
|
第9(8)番 |
ニ長調
|
K.311
|
|
第10番 |
ハ長調
|
K.330
|
|
第11番 |
イ長調
|
K.331
|
|
第12番 |
へ長調
|
K.332
|
|
第17(16)番 |
変ロ長調
|
K.570
|
|
ベートーヴェン
|
第1番 |
へ短調
|
Op.2-1
|
第5番 |
ハ短調
|
Op.10-1
|
|
第6番 |
へ長調
|
Op.10-2
|
|
第9番 |
ホ長調
|
Op.14-1
|
|
第10番 |
ト長調
|
Op.14-2
|
|
第25番 |
ト長調
|
Op.79
|
|
選帝侯ソナタ第1番 |
変ホ長調 |
WoO 47-1 |
|
選帝侯ソナタ第2番 |
ヘ短調 |
WoO 47-2 |
|
選帝侯ソナタ第3番 |
ニ長調 |
WoO 47-3 |
ソナタB部門
選曲方法
以下のソナタより任意の1曲(注)を選び、以下の通り演奏すること。
全楽章コースでは、本選では25分以内にまとめ演奏すること。
(注)ベートーヴェンのソナタ13番、28番について
予選で1つの楽章を選択する場合には、3・4楽章を1つの楽章として演奏して下さい。
ベートーヴェンのソナタ30番について
予選で1つの楽章を選択する場合には、1・2楽章を1つの楽章として演奏して下さい。
<単楽章コース>
【予選・本選】…以下の作品群より1曲を選び、任意のひとつの楽章を演奏すること。
<全楽章コース>
【予選】…以下の作品群より1曲を選び、任意のひとつの楽章を演奏すること。
【本選】…以下の作品群より1曲を選び、全楽章を演奏すること。
以下のソナタより任意の1曲(注)を選び、以下の通り演奏すること。
全楽章コースでは、本選では25分以内にまとめ演奏すること。
(注)ベートーヴェンのソナタ13番、28番について
予選で1つの楽章を選択する場合には、3・4楽章を1つの楽章として演奏して下さい。
ベートーヴェンのソナタ30番について
予選で1つの楽章を選択する場合には、1・2楽章を1つの楽章として演奏して下さい。
<単楽章コース>
【予選・本選】…以下の作品群より1曲を選び、任意のひとつの楽章を演奏すること。
<全楽章コース>
【予選】…以下の作品群より1曲を選び、任意のひとつの楽章を演奏すること。
【本選】…以下の作品群より1曲を選び、全楽章を演奏すること。
作曲家 | 番号 | 調性 | 作品番号 |
---|---|---|---|
ハイドン
|
第31番 | 変イ長調 | Hob.XVI:46 |
第33番 | ハ短調 | Hob.XVI:20 | |
第60番 | ハ長調 | Hob.XVI:50 | |
第62番 | 変ホ長調 | Hob.XVI:52 | |
モーツァルト
| |||
第6番 | ニ長調 | K.284 | |
第13番 | 変ロ長調 | K.333 | |
第14番 | ハ短調 | K.457 | |
第15(18)番 | ヘ長調 | K.533 | |
第17(16)番 | 変ロ長調 | K.570 | |
第18(17)番 | ニ長調 | K.576 | |
ベートーヴェン
| |||
第2番 | イ長調 | Op.2-2 | |
第3番 | ハ長調 | Op.2-3 | |
第4番 | 変ホ長調 | Op.7 | |
第7番 | ニ長調 | Op.10-3 | |
第8番 | ハ短調 | Op.13 | |
第11番 | 変ロ長調 | Op.22 | |
第12番 | 変イ長調 | Op.26 | |
第13番 | 変ホ長調 | Op.27-1 | |
第14番 | 嬰ハ短調 | Op.27-2 | |
第15番 | ニ長調 | Op.28 | |
第16番 | ト長調 | Op.31-1 | |
第17番 | 二短調 | Op.31-2 | |
第18番 | 変ホ長調 | Op.31-3 | |
第21番 | ハ長調 | Op.53 | |
第22番 | ヘ長調 | Op.54 | |
第23番 | ヘ短調 | Op.57 | |
第24番 | 嬰へ長調 | Op.78 | |
第26番 | 変ホ長調 | Op.81a | |
第27番 | ホ短調 | Op.90 | |
第28番 | イ長調 | Op.101 | |
第30番 | ホ長調 | Op.109 | |
第31番 | 変イ長調 | Op.110 | |
第32番 | ハ短調 | Op.111 | |